写真1:スーパーグリーン畝立器を使用した作業風景
写真2:耕うん機の型式によって、うね寸法の調節範囲が違います
写真3:前から見た内盛り平うね作業状態のスーパーグリーン畝立器
(うね幅が調節可能で、赤いプレートを上下逆に取付すると丸うね作業ができます)
写真4:後ろから見た内盛り平うね作業状態のスーパーグリーン畝立器
(うね幅が調節可能で、赤いプレートを上下逆に取付すると丸うね作業ができます)
写真5:前から見た外盛り作業状態のスーパーグリーン畝立器
(工具不要で畝立器を左右付け替えします)
写真6:裏から見た外盛り作業状態のスーパーグリーン畝立器
(工具不要で畝立器を左右付け替えします)
写真7:調節ハンドルは畝の高さを調節するハンドルで、深い方に回すと土の量が増えて畝が大きくなり、浅い方へ回すと土の量が減って畝が小さくなります
(極端に深い方へ回しすぎると土が多すぎて耕うん機が進まなくなったり、逆に浅すぎると土が少なすぎて畝が出来なくなります)
内盛りの丸うねや平うね、工具無しで整形羽根の左右を付け替えれば外盛り作業もできます
耕うん機への取り付けも工具不要のピン1本なので楽です
■野菜全般の中耕・除草・畝立て作業に
- 畝立て器はプラスチック素材なので土の流れが良く、なだらかな畝が出来ます。
- 天板の上下を付け替えることで丸畝や平畝が出来、整形器の左右を組み替えすることで外盛作業も出来ます。(工具無しで組み替え可能です)
- 外盛り作業時は補助羽根が伸縮して畝の大きさの調整が可能です
うねたて作業とは?
- 耕うんした土を盛り上げることで野菜の葉の日当たりと根の発育や吸収作用を良くし、水の排水性を高めることにより、 野菜の成長を促進させる事ができます。
中耕培土作業とは?
- 野菜が生育する途中で野菜の周りの地表面を軽く反転させて土の中に空気や肥料を混ぜながら雑草に土をかぶせて 除去する複合作業の事です。
※耕うん機の型式によって取付部の形状が異なるために価格や品番が違います。
以下の適応型式に合った培土器の品番を選択して「カートに入れる」をクリックすると、選択した商品の価格で自動計算されます。
●こまめF220用 スーパーグリーン畝立器 品番11009 (旧型F210も対応 )
●パンチ・エックスF402・F503用 スーパーグリーン畝立器 品番10899 (旧型F401・F501・F502も適応)
●サラダFFV300・FF300用 スーパーグリーン畝立器 品番11010
※ サラダFFV300・FF300本体へは直接取付出来ませんので、別売りオプションの作業機接続用のスマートヒッチまたはM型ヒッチのいずれかが必要です。
●ラッキーFU655・FU755用 スーパーグリーン畝立器 品番10975 (旧型FU450・FU650・FU750も適応)
※当店に在庫のある商品は、ご注文後、通常2〜6営業日程度でのお届けとなりますが、在庫が無い場合はメーカーより商品入荷次第発送致しますので、ご了承の程お願い致します。
※ご注文いただいた商品が売り切れ、または入荷待ち等の理由でお届け出来ない場合は、速やかに別途こちらからご連絡させて頂きます。
ホンダ耕うん機に関して不明な点がございましたら、お問い合わせ願います。
■ 商品詳細リンク
メーカーホームページ内のホンダ耕うん機の紹介もご覧ください
(↑クリックするとご覧になれます↑)
ホンダ耕うん機の各種カタログページもご覧ください
(↑クリックするとご覧になれます↑)
私(店長)の耕うん機に関するブログ(日記)も、ぜひ!ご覧いただけたら幸いです
(↑クリックするとご覧になれます↑)